
KLab株式会社はモバイルオンラインゲーム事業を展開する企業で、コンテンツには「ラブライブ!」や「BLEACH」「うたの☆プリンスさまっ♪」などの有名タイトルを有する。今回は、KLab株式会社で人事を担当していたOGのUさんに、社内のエンジニアなどの採用時重視する点や、役職ごとの年収、残業時間、人材の向き不向きなどについてお伺いした。
仕事内容:人事が語るエンジニアの仕事
「職種は人事で、採用企画を行っていました。人事採用担当として中途採用、新卒採用を担当し、エンジニア職の採用は主幹として行いました。
この会社は業種柄、エンジニア職が花形です。エンジニア職の方はスマートフォンゲーム開発を行っており、新規、運用案件など複数の開発や、主にサーバーサイドの開発を担当します。また、新規ゲーム案件の立ち上げプロジェクトマネージャーになると、事業計画、必要リソースの調整・確保、スケジューリング、10名程度のマネジメントを行うようになります。利用技術はUnity, PHP, Apache, MySQL, AWS, iOS, Android などです。」
採用時に評価されるキャリア・実績:エンジニア、総合職、デザイナーの採用基準は?
「まず、あたりまえですが採用時に重視する点はエンジニア・総合職(プランナー、ディレクターなど)・デザイナー職により異なっていました。
エンジニアの方の採用でスト、頭の良さや、技術の好き度合いなどを見られ、とりあえず何かやっていることが推奨されていました。例えば、応募者から面接時に、“今この技術に注目していて・・・”などと話があった場合、その後に実際に何かその技術を用いて制作や案件を行った実績があると評価されます。
総合職は地頭の良さや、ゲームがどれくらい好きかなどが問われます。頭の良し悪しの基準ですが、特に論理的な頭の良さをアピールすると高評価で、率の計算なども多いため、数字に強ければより採用基準にマッチしていました。
デザイナー職は単純にスキル判断で、複数の絵柄をかけると尚良しとされていました。」
仕事のやりがい・大変なところ:CMができた時は大喜び
「ソーシャルゲーム全盛期の在職のため、自身の会社の注目度が上がり、有名なIPものを手がけられるようになったことは、社内のモチベアップにはつながっていました。なんだかんだCMができたときはみんな喜んでいました。とはいえ、ラブライブは会社がソシャゲ界隈で有名になる前からの案件でしたが。他社のゲームを行うことも容認されており、社内の至る所でゲームの会話が行われており、素直にゲームが好きな人にとっては面白いと思います。上場は、人によってはプラスでしたが、入社が浅い人にとっては、これが原因で退職する人もいました。上場により、入社が長い人にはキャピタルゲインがあり、逆に浅い人にはなかったので、社内で不満が生まれていたためです。」
残業時間:ゲームリリースやチューニングの時期が繁忙期
「裁量労働制のため、明確な残業時間は不明です。基本、朝が少し遅めなので、10:30〜22:00 くらいまで仕事をしているでしょうか。8時間勤務を勤務時間と想定すると、50時間くらいだと思います。現場も管理部門も月末月初が繁忙期です。繁忙の理由は、月初に向けてゲームチューニングや新リリースをするためです。」
年収・手当・福利厚生:エンジニアのマネージャー、リーダー、担当者のモデル年収
「わたしは最終学歴が大卒、29歳、中途3年目のリーダーで、年収は550万円です。内訳は基本給35万/月、職種手当5万/月、残業:1万前後/月、賞与が年2回で各約30万ほどでした。ただ、私は人事で管理部門のため、一般的な社内の給料体系とはやや異なります。特に、エンジニアはエンジニア手当がつくので、基本的に他の職種よりも数十万高いです。中途採用のエンジニアのモデル年収例をあげると、以下のようなイメージです。
1年目 エンジニア 450〜500万 ex 26歳 450万
3年目 開発リーダー 500〜600万 ex 28歳 550万
5年目 マネージャー 600万〜800万 ex 31歳 700万
また、上記に含まないエンジニアのみの特殊手当として、市場連動手当というものが2万/月支給されていました。
なお、昇給は年に2回です。基本は1回なのですが、特別な成果をあげた人には半年に1回昇給のチャンスがありました。特に新卒3年間くらいはこの半年に1回のチャンスがありました。福利厚生は、スマートフォンの購入補助で、購入金の6割実費補助があります。他に、リリース後の飲み会手当、部活補助など、社内コミュニケーションに対する補助金は複数あります。」
評価制度:35歳までに成果を出したい
「成果主義の会社で、年齢が高くとも成果を出していなければ昇給はありません。特に35歳をすぎて成果がでていない人はいづらい環境だと思います。評価制度と制度への納得度として、成果をだしている人には報酬もあげる会社ではあるので、一定の納得感はあると思います。但し、全体的に給与が高い会社ではありません。新卒採用・中途採用の間では、単純に目立つということもあり、比較的新卒の方が評価はされやすいです。中途の場合は、圧倒的な成果をだせばもちろん評価はされるし、昇給・昇進も早いです。社内の昇進コースは、マネジメントコースか、スペシャリストコースがあります。スペシャリストコースはほぼエンジニアです。エンジニアベースの社内規定や評価システムが比較的多い会社だと思います。」
キャリアアップ・市場価値
「エンジニアであれば、基本どの会社からも引く手数多かと思います。技術レベルの高い会社なので、特に新卒採用で入った人や、中途採用でもリーダークラスまでいると転職市場で給与はほぼ確実にアップしていたと思います。新卒採用のレベルは年によって異なりますが・・・」
女性の待遇:結婚時に退職する方が多い
「女性管理職は多くはありませんでした。当時、私が在籍していた時は役員には1名のみでした。マネージャークラスは複数名いたましたが、基本独身女性のみでした。あまり出世欲がある人が多くなく、育休・時短勤務を求める人もほぼいなかったと認識しています。そもそも結婚している女性がほぼいませんでしたし、結婚時に退職されている方が多かったからだと思います。」
仕事はおすすめ?:自分が面白いかより課金が進むかが重要
「技術力のあるエンジニアにはオススメです。会社全体でエンジニアが働きやすい雰囲気があるので技術力がある人にとっては自由に開発が出来て楽しい環境だと思います。まだ技術力がそんなにない人でも、向上心がある人にも比較的面白いと思いますが、そうでない人は作業員になるので、オススメしません。総合職系はゲームが単純に好きすぎる人にはオススメしないです。基本は会社なので自分が面白いかより、数字と根拠により他人に面白いと思ってもらえるか、課金が進むかが重要なためです。」