
第二新卒エージェントneoは、株式会社ネオキャリアが運営する、20代に向けた第二新卒や既卒、フリーターに特化した転職エージェントです。今回は、第二新卒エージェントneoで転職したユーザにフォーカスをあて、利用者の評判をまとめました。
求人の特徴
既卒でまだ一度も正社員として働いたことがない、まだキャリアを積んでいないが新卒というわけでもないという難しい世代の求人に特化した公開・非公開求人を扱っています。これらの人材は、入社時期などの関係から新卒と同じプログラムにするわけにはいかないけれど、即戦力としても利用することが出来ない、企業側が採用を躊躇する人材で、一般的に求人は少ないです。そんな中、あえてこのタイプの求人に特化し、これらのタイプを受け入れている企業の未経験OKの求人を5000件以上有し、実際内定につなげています。職種については、営業職や事務職、エンジニア、サービス職、総合職など様々で、業界についても未経験OKの求人を扱う強みとして固定化されていません。
ただし、対応エリアは関東地区のみとなっています。
第二新卒エージェントneoで内定したユーザの特徴
利用者の口コミから、利用者の特徴は25歳までの若年層で、以下のタイプが主な利用層となっています。
- 入社後、数カ月で退職してしまったケース
- 新卒時就職活動がうまくいかず、既卒で就活を続けているケース
- 高校、大学卒業後、もしくは中途退学し、アルバイト、
フリーターとしてで数年を過ごしたケース- 大学で半年留年、秋卒業などで既卒として就職活動するケース
- 公務員・教員などを目指していたが、うまくいかず就職を検討するケース
- バンドや演劇などの夢を追っていたが、折り合いをつけたケース
- 高校、大学卒業後、もしくは中途退学し、アルバイト、
上記のような若年層は、は中途の即戦力と比べてベテラン並みの年収を期待できませんので、就職に成功したとしてもエージェントが企業から受け取れる手数料は安くなりがちです。そのため、エージェントとしては扱いたくないと考える紹介会社もあります。特に高卒のフリーターや既卒社会人未経験を扱うエージェントはあまりありません。特化型エージェントの強みとして、そのような経歴をも引き上げて内定を獲得させることが出来るという紹介の実力があります。
第二新卒エージェントneo利用者のユーザ登録理由
エージェント自体は大手エージェントではないため、利用ユーザはたまたまインターネットで見つけて登録したというケースが多いようです。その他、在学していた大学で推薦されたり、合同説明会で出会うなどで利用するケースがあります。登録したユーザは、第二新卒・既卒の求人の少なさにより紹介を受けたいというケースや、通常の転職求人を何十社も受けて不採用になり、不毛なエントリーに区切りをつけたいというユーザが多いです。
第二新卒エージェントneo利用者の評判・対応
第二新卒エージェントneo利用者の利用者がエージェントを利用してどんな効果があったかという口コミ評判についてまとめ、多かった意見からランキングしました。
【自分のやりたい仕事、なりたい自分へのキャリアがはっきりした】
・自分の求めるものに合わせた職種が何かわかった。(新卒2カ月で退職、
事務系に内定)
・自分のやりたい仕事が見つかった(大学中退、海外案件有のエンジニア職)
・それまでは企業イメージだけで就職活動をしていたが、
実際の働き方・ライフスタイルなどを含めてやりたい仕事が見つかった。
(バックオフィスに内定)
・将来どうなりたいかを想定することが出来、面接の受け答えに
困らなかった(東証一部上場企業内定)
・自分の求めるものに合わせた職種が何かわかった。(新卒2カ月で退職、
事務系に内定)
・自分のやりたい仕事が見つかった(大学中退、海外案件有のエンジニア職)
・それまでは企業イメージだけで就職活動をしていたが、
実際の働き方・ライフスタイルなどを含めてやりたい仕事が見つかった。
(バックオフィスに内定)
・将来どうなりたいかを想定することが出来、面接の受け答えに
困らなかった(東証一部上場企業内定)
【就職活動について基礎的な部分から教えてくれる。】
・言葉使い、マナーについて丁寧に教えてくれた。また、自己分析なども
クリアになった。(卒業後2年フリーター、コンサル会社内定)
・エージェントのコンサルタントとの会話が面接の練習になっていた。
(高校卒業、新卒入社後半年で退職、セールスプロモーション企業内定)
・履歴書の書き方、添削、企業担当者の相談などをきちんと行ってくれた。
(自動車関連企業内定)
・基本的なことから親身になって教えてもらえた。(エンジニア職内定)
・言葉使い、マナーについて丁寧に教えてくれた。また、自己分析なども
クリアになった。(卒業後2年フリーター、コンサル会社内定)
・エージェントのコンサルタントとの会話が面接の練習になっていた。
(高校卒業、新卒入社後半年で退職、セールスプロモーション企業内定)
・履歴書の書き方、添削、企業担当者の相談などをきちんと行ってくれた。
(自動車関連企業内定)
・基本的なことから親身になって教えてもらえた。(エンジニア職内定)
【その他】
・面接に落ちたが、エージェントが企業に再提案してくれ、企業から、
資格を取ったら再度面接のチャンスをもらえることになった。
・5000件の求人数について判断できなかったが、自身の条件や職務内容に
合致する求人も多数あった。
・一から教育していただける企業を紹介してもらえた。
・面接に落ちたが、エージェントが企業に再提案してくれ、企業から、
資格を取ったら再度面接のチャンスをもらえることになった。
・5000件の求人数について判断できなかったが、自身の条件や職務内容に
合致する求人も多数あった。
・一から教育していただける企業を紹介してもらえた。
第二新卒や社会人未経験者を扱うため、履歴書・職務経歴書の書き方、自己分析などを基礎から再確認できます。これも一般の中途即戦力を扱うエージェントではいいかげんなところが多かったり、サービスとして提供していなかったりします。。他に、大きいエージェントの中では、
typeの人材紹介や
AidemSmartAgentが手厚いという評価があります。
※サービスの特徴※
会員登録やサービス利用は無料、スマホ版サイトを有する。専任のキャリアコンサルタントが時間を掛けてヒアリングし、ユーザに合った業界や職種を提案、より効果的な自己PRの方法や、志望動機などの選考対策や履歴書の添削指導、職種や業界について情報提供がある。
また転職企業の標準として、応募時はアドバイザーが企業へ直接求職者をアピール、万が一選考に落ちた場合も、面接中の様子など選考時のフィードバックがある。
内定後には、独自の内定者向け研修を実施しているため、ビジネスマナーの基礎や簡単な実技などを事前に学ぶことができるので、社会人経験やビジネス経験の少ない人でも比較的スムーズに入社しやすい。
※企業価値※
社会現象として数々のブラック企業が話題になる昨今、若い世代が新卒で就職した会社で続けていくことが出来ず辞めるケースが増えている。また、新卒の就職活動や公務員試験、教員試験などで失敗し、既卒となってから就職するケースもいまや少なくない。それにも関わらず、これらの経歴を持つ方々に対する求人は、応募者に比べて数が少なく見つけにくい現状があり、当該企業のサービスはこの問題解決をサポートする。