
積水ハウス株式会社は、鉄骨造戸建て注文住宅、木造戸建て注文住宅を商品軸とする大手住宅メーカーである。CO2削減のための活動を推進するなど、環境に優しい住まいづくりを目指している。
積水ハウス株式会社について、当サイトでは別途、以下の記事で住宅建築の現場管理・設計などを行う技術職のOさんや、新卒23年目のベテラン営業課長のKさんの就職評判・仕事内容などについてご紹介したが、今回は新卒4年目、若手営業職のEさんの就職評判についてご紹介する。
▼住宅建築の現場管理・設計担当のOさんの就職評判▼
▼ベテラン営業課長のKさんの就職評判▼
仕事内容:営業職で住宅展示所の接客
「営業職をしています。メインの業務は住宅展示場での接客です。その他、建築中のお客様のご自宅をお借りして行う現場見学会の企画運営、間取りの作成、営業ツールの作成、役所への調査活動などを日々行っています。新入社員のうちは飛び込み訪問を行ったり、昔展示場にいらしたお客様の名簿に電話を掛けアポイントをとる仕事を行ったりします。社内の立場としては、売れている営業マンはどの部署の社員からも大切にされますが、売れていない営業マンは多少仕事を後回しにされてしまったりと、やややりずらいかもしれません。」
入社時の志望動機:顧客の心に寄り添う仕事がしたい
「私が小学生の時に実家を新築した際、子供ながらに間取りを考えたり壁紙やキッチンなどのインテリアを選んだりするのが楽しかった想い出がありました。また、当時の営業担当の方が、建築後10年以上たった今でも毎年年末に挨拶に来てくださり、両親がとても喜んでいる姿を見ているので、そんな風にお客様の心に長い間寄り添うことの出来る仕事をしてみたいと思ったため志望しました。」
仕事評判:数字を達成する厳しさがある
「家が完成してお客様が喜んでいる姿を見ることが一番のやりがいです。営業担当の自分も、間取りの作成からお庭の設計、インテリアを選ぶところまで毎回お客様と話し合って一緒に頭を悩ませるので、出来上がった家を見るのは感動ものです。大変なところは、やはり営業として数字を求められることです。契約出来なければ、もはやいる意味がないので、店長や支店長から指導があります。契約のためには連日夜中まで働かなければならないこともあり、肉体的にも辛いです。」
残業時間:月末になると数字に追われ忙しい
「設計や営業などの総合職は大体80時間くらいでしょうか。たまに定時で上がれる日もありますが、めったにないです。月末になると数字に追われて午前様になることもあります。一般職はおそらく20時間程度だと思います。」
年収・手当・福利厚生:住宅の借り上げ制度あり
「わたしは4年制の大学卒で新卒入社の4年目の正社員です。年収は、始めは300万ほどですが、今は600万円程になりました。年々契約件数が増えたのでどんどん年収があがったというのはあります。年収の内訳は、残業代はみなし残業なのでほぼなし、ボーナスが合計で120万円、手当が200万ほどだと思います。入社4年目で600万円というのは平均的な年収です。他の役職については推定ですが、だいたい主任で800万、課長で1000万位ではないでしょうか。ただ、あくまでも成績によって給与が変わりますので、課長でも800万の年があったり1200万やそれ以上の年があったりするはずです。また、福利厚生で助かるのは家賃です。地方から出てきていたので、一括借り上げのマンション8万円相当の部屋に5000円で入居できます。」
評価制度:ベテランの営業マンでも数字が出ていないと。。。
「完全に成果主義だと思います。ベテランの営業マンでも数字が出ていないとかなり叱責されますし、中には子会社にいくことになってしまう社員もいます。逆に若くても数字を出せば尊重されます。評価の基準は契約金額です。中途採用はおらず、みな新卒で入社しています。ある程度の成績を出せば2年程度で階級が上がっていきます。それとは別に、特に優秀な社員は若いうちから主任などの役職がついています。ほとんどの場合、30半ばで主任、40歳前後で係長、40半ばで課長、50代で部長といった感じでしょうか。それより上の支店長や本部長になるには相当な成績を納めなければならないのでかなり狭き門になります。」
女性の待遇:総合職の女性自体が少ない
「少しずつ女性の店長も増えてきていますが、総合職の女性の絶対数が少ないので限度があります。多くの女性が結婚や出産で退職されますが、中には親や夫のサポートがあってなんとか続けていらっしゃる方もいます。」
社内恋愛:仕事が忙しいので社内で相手を探すことが多い
「社内恋愛はたくさんありましす。よくある組み合わせは総合職の男性と一般職の女性です。わたしもその組み合わせで結婚したカップルを知っています。特に総合職の場合、仕事が忙しく社外で出会いが求められないので、社内でお付き合いする女性を探す方が多い気がします。また、私自身は取引先の営業の方と結婚しましたが、このパターンは私の周りにはいなかったのでかなり珍しいようです。」
仕事はおすすめ?:キツくてもバリバリやりたい方におすすめ
「仕事をバリバリやりたい方にはとてもおすすめです。やればやるほど給与として見返りがあるのでかなりやりがいがあると思います。ただ、精神的に打たれ弱い人や、そこそこ稼げれば良いという方にはあまり向いていないのではないでしょうか。また、女性で営業職を目指される方は、かなりの覚悟が必要となります。男社会の建築業界で、夜中まで働いたり、きつい言葉を言われたりしても自分は絶対大丈夫という自信のある方なら、頑張っていけると思います。」